
アメリカ英語とイギリス英語の違いを知りたい人
「アメリカ英語とイギリス英語の発音が違うって言われているけど、何が違うんだろう…。どっちも勉強しなきゃいけないのかな?そもそも自分はどっちの発音なんだろう?」
こんな疑問に答えます。
・アメリカ英語とイギリス英語の発音は大きく違う
・アメリカ英語とイギリス英語は、好みがなければアメリカ英語に合わせるべき
・相手を理解するためには、どちらのアクセントも知っておくべき
この記事を書いている僕は、英語勉強歴7年ほど。
大学では、第二言語習得(効率のいい英語の習得方法を学ぶ学問)と英文学を専攻していました。
現在は、ネイティブに近いレベルで英語を話せるようになっています。
今回は、アメリカ英語とイギリス英語の発音の違いを解説します。
結論から言うと「アメリカ英語とイギリス英語には、日本語の標準語と関西弁くらいの違いがある」です。
アメリカ英語とイギリス英語の発音は大きく違う
アメリカ英語とイギリス英語には、標準語と関西弁のように、聞いたら一瞬でわかるほどの違いがあります。
さらに細かくいうと、イギリス国内、アメリカ国内でも少しずつ発音が違います。
例えば「pass」はアメリカ英語で「パス」ですがイギリス英語では「パース」と少し伸ばして発音します。
細かく説明すると長くなってしまうので、わかりやすく解説してくれているビデオを2本紹介します。
まずは、日英のバイリンガル、チカさんの動画です。
両サイドの二人がイギリス英語、チカさんはアメリカ英語です。
続いての動画はアメリカのトランプ大統領と、イギリスのメイ首相の発音を比べた動画です。
聞き比べると、かなりの違いがあるのがわかったかと思います。
特にイギリス英語は聞き慣れないことが多いので、初めのうちは戸惑うかと思います。
アメリカ英語とイギリス英語、好みがなければアメリカ英語に合わせるべき
イギリス英語に憧れている方以外は、アメリカ英語で発音を覚えることをおすすめします。
・日本の学校で習ってきたのはアメリカ英語
・アメリカ英語を話している人口が圧倒的に多い
・アメリカ英語は慣れてしまえば発音しやすい
日本の学校で習ってきた発音はアメリカ英語
日本の学校ではアメリカ英語のアクセントで英語を教えています。
教科書や問題集で解説されている発音は全てアメリカ英語なので、僕たちの頭の中にはアメリカ英語が自然と入っています。
今まで習ってきた発音を変える必要がないので、アメリカ英語がおすすめできます。
アメリカ英語を話している人口が圧倒的に多い
英語を母国語として話している人口のうち、70%以上はアメリカ英語の発音です。
イギリス英語とアメリカ英語が公用語になっている国をまとめました。
イギリス
アイルランド
オーストラリア
ニュージーランド
インド
シンガポールなど
アメリカ
カナダ
フィリピンなど
国数で考えるとイギリス英語の方が多いですが、人口は圧倒的にアメリカ英語です。
世界に約4億人いる英語を母国語とする人口のうち、アメリカとカナダで約3億人を占めます。
さらに、映画やドラマで僕たちが聞く英語はだいたいアメリカ英語です。
アメリカ英語とイギリス英語は発音が大きく違うので、より人口の多い方を勉強しておいたほうが英語でコミュニケーションをとる時に便利です。
アメリカ英語は慣れてしまえば発音しやすい
イギリス英語とアメリカ英語では、アメリカ英語の方がマスターしやすいです。
簡単に説明すると、アメリカ英語の方が単純なので、発音した時にそれっぽく聞こえるからです。
「イギリス英語はカタカナに近いから簡単そう」と思うかもしれませんが、カタカナとは完全に違って発音するのがめちゃくちゃ難しいです。
どちらの発音が簡単かについては、アメリカで生まれ育った日系アメリカ人、井上ジョーさんがわかりやすく解説してくれています。
まとめると、「実はイギリス英語の方がアメリカ英語よりも発音が複雑で難しい」ということです。
Cambridge Consultantsというアクセントを調べられるサイトがあるので、興味のある方は、自分の発音がアメリカとイギリスどちらの英語に近いのか確認してみてください。
相手を理解するためには、どちらのアクセントも知っておくべき
発音はアメリカ英語にするのをおすすめしていますが、もちろんイギリス英語を聞くこともあるので、どちらのアクセントも知っておくべきです。
リスニング教材としては、どちらのアクセントも扱うべきです。
アメリカの海外ドラマと映画だけでリスニングの勉強をしていると、イギリス英語を聞いた時に戸惑います。
発音の違いを学習するのは中級者から
イギリスとアメリカの発音の違いを意識すべきなのは、ある程度英語が聞こえるようになってからです。
初心者のうちは「イギリスとアメリカの英語が違う」ということが頭に入っていれば、それ以上は追求しなくても大丈夫です。
中級者以降は、イギリスアクセントに慣れていないと英語が聞き取れないので、少し勉強して慣れておくべきです。
海外ドラマを1シリーズ(もしくは映画を数本)見れば、イギリス英語の雰囲気はわかるかと思います。
イギリス英語のおすすめ海外ドラマ
海外ドラマを見ることでも勉強することができます。
リスニング教材としておすすめなのは、現代版のシャーロックホームズ「Sherlock(シャーロック)」とタイムスリップのSF物の「Dr. Who(ドクター・フー)」です。

下の記事では、実際に見て面白かったイギリスのドラマをランキング形式で紹介しています。
参考:【格式高い発音】イギリス英語のおすすめ海外ドラマ10選
海外ドラマは1本1本レンタルすると高くなってしまうので、月額見放題サービスの方がコスパがいいです。
参考:英語のリスニングは映画・海外ドラマで【おすすめの動画サービスも紹介】
イギリス英語をより詳しく勉強したい場合
より詳しくイギリス英語を知りたい場合には、「BBC Learning」というアプリで学習するのがおすすめです。
僕もこのアプリでイギリス英語を勉強しています。
BBC Learning English
開発元:BBC Media Applications Technologies Limited 無料
posted withアプリーチ
料金:無料
機能
6 Minutes English(6分間の会話を聞くトレーニング)
The English We Speak(2分間の会話で、イギリスならではの表現を学べる)
English at Work(職場での英語を聞くトレーニング)
などなど、英語の学習に必要な機能がそろっています。
まとめ
アメリカ英語とイギリス英語は、標準語と関西弁のような大きな違いがあります。
好みがなければアメリカ英語に合わせるのが無難です。
・日本で習ってきたのはアメリカ英語
・アメリカ英語を話している人口が圧倒的に多い
・アメリカ英語は慣れてしまえば発音しやすい
ただし、世界にはイギリス英語を話す人もいるので、中級者以上の方はイギリス英語も知っておく必要があります。
僕は個人的にイギリス英語はセクシーで洗練されていて格好いいと感じます。
この機会に、2つの英語の違いを勉強してみてください。