
英語初心者でフィリピン留学に行こうか迷っている人
「英語初心者だけど、フィリピン留学に行っても大丈夫かなぁ?初心者が留学に行っても意味があるんだろうか?フィリピン留学に行ったら、レベルアップするのかなぁ。治安とか不安だから、フィリピン留学のメリットとデメリットをどっちも知りたい!」
こんな疑問に答えます。
・英会話初心者にフィリピン留学がおすすめな理由
・逆にフィリピン留学のデメリットも紹介
記事の信頼性
この記事を書いている僕は、英語勉強歴7年ほど。
大学では、第二言語習得(効率のいい英語の習得方法を学ぶ学問)と英文学を専攻していました。
1年間ほどフィリピンの語学学校でインターンとして働きつつ、授業を受けていた経験があります。
今回は、英語初心者のフィリピン留学について解説します。
結論から言うと「英会話初心者にフィリピン留学はかなりおすすめ」です。
僕は、留学エージェントでも語学学校関係者でもないので、1年間フィリピンに滞在して思った、正直なことを書いていきます。
英会話初心者にフィリピン留学がおすすめの理由
おすすめできる理由は7つあります。
・日本人社員がいる学校が多い
・レッスンがマンツーマン
・値段が安い
・日本から近い
・超短期留学が可能
・英語を勉強する仲間ができる
フィリピン人の英語は簡単
フィリピン人は英語が母語でない場合がほとんどなので、簡単な英語表現をしてくれます。
そのため、初心者には聞き取りやすく、自分のスピーキングの参考にもなりやすいです。
「ネイティブの英語が習いたいから、アメリカやイギリスに行く」というのは中級者・上級者におすすめです。
実際、僕は中級者の状態で留学に行って、3ヶ月間ほとんどネイティブの会話は聞き取れませんでした。
初心者のうちは、ゆっくり目の英語から始めた方が挫折することがなくておすすめです。
日本人社員がいる学校が多い
日本人経営の学校であれば、ほとんどの場合、日本人スタッフがいるので、留学中に困ったことがあっても安心です。
また、フィリピン留学は日本人の生徒も多いので、どうしても困ったことがあったら日本語で相談することができます。
レッスンがマンツーマン
フィリピン留学では、基本的に授業はマンツーマンです。
語学学校に行くのであれば、マンツーマン形式の学校の方が英語力の伸びがいいです。
集団授業では、他の生徒が話す内容を聞かなければいけないので、自分が英語を話す時間が少なくなります。
初心者のうちはとにかく話す量を増やすべきなので、マンツーマン授業のフィリピン留学がおすすめできます。
値段が安い
フィリピン留学は、他国に比べて価格がかなり抑えられており、1ヶ月15万円~留学をすることができます。
これは、フィリピンの人件費が安いためです。
年々人件費は上がっていますが、まだまだ日本と比べると物価は安く、フィリピン人の給料は大体5分1から10分1くらいです。
日本から近い
各都市から直通便が飛んでおり、4時間ほどのフライトで到着します。
フィリピン留学は、その気軽さから年に何度も留学する人もいます。
実際に僕の働いていた学校には、月に1度留学に来る方もいました。
超短期留学が可能
最短で4日から留学をすることができます。
学校にもよりますが、柔軟に対応してくれるところであれば可能です。
1日に8時間から10時間の授業を4日間受けるスケジュールです
英語を勉強する仲間ができる
フィリピン留学には、英語を真剣に学びたいと思っている人が多くいます。
留学して勉強することはもちろん大切ですが、一緒に英語を勉強する仲間を見つけられることもおすすめの理由の一つです。
実際に、僕は学校で働いていた時に何度も生徒の方と飲みに行ったりする機会がありました。
日本に帰った今でも、まだ交流は続いています。
英会話初心者以外にも当てはまる、フィリピン留学の欠点
・治安が悪い
・ご飯が美味しくない
・WiFi環境が悪い
・先生の質がバラバラ
汚い
残念ながら、フィリピンは日本ほど綺麗ではありません。
排気ガスや、街に乱雑に捨てられているゴミなど、日本ではなかなか見ない光景もあります。
ですが、場所を選べば綺麗なところにだけ滞在することは可能です。
ショッピングモールやある程度以上のレストランは日本並みに綺麗です。
治安が悪い
日本と比べると治安が良くないので、スリがあったり、置き引きがあったりします。
ですが、強盗や殺人に被害にあうことはほぼ100%ないので、そこまで治安が悪いわけではありません。
行く場所と、行動に気をつけていれば、被害に遭うことはないです。
ヨーロッパの治安と大体同じくらいと考えればいいかと思います。
僕は1年近くセブ島で働いていましたが、生徒の方が被害にあったことは1、2回でした(置き引きのみで、強盗などは一切なし)。
ご飯が合わない
ご飯が日本に比べると美味しくないです。
というより、値段と味を比べると、少しコスパがよくない気がします。
500円出すと日本の500円の味、1000円出せば日本の1000円の味といった感じです。
フィリピンの物価は日本の5分1なので、少し割高な感じがします。
500円以上出せば美味しいものが食べられると思えば、日本と同じ環境かもしれません。
ちなみにフィリピンにも高級なレストランはあって、1人8,000円以上します。
ですが、値段の割に味も雰囲気も最高です。
日本だったらおそらく1人1万5千円〜といった感じのレストランです。
Wi-Fi環境が悪い
フィリピンは、とにかくWi-fiが遅いです。
汚さ・治安・ご飯に関しては、お金を出せば日本と同じようなクオリティで生活できますが、Wi-Fiに関してはどれだけお金を出しても遅いです。
学校によっては、高速WiFiがある場合もありますが、基本的には YouTubeがギリギリ見られるレベルです。
先生の質がバラバラ
学校によって先生の質がバラバラです。
フィリピンに留学しに来る生徒の数に、先生の数が追いついていないので、そこまで英語の知識がない先生が雇われてしまうといったケースがあります。
僕は、以前働いていた学校の採用面接をしていましたが、「文法がめちゃくちゃで発音も癖があって半分以上何を言っているのか理解できない」というような志願者が来ることもありました。
それとは逆に、ネイティブよりも教え方がうまい先生もいます。
先生たちも僕たちと同じように、第二言語として英語を学んでいるので、どこにつまづくかを知っているからです。
こういった事情があるので、学校を選ぶ時には先生の質に気をつけてください。
まとめ:英会話初心者にフィピン留学はおすすめできる
ここまで英語初心者にフィリピン留学がおすすめの理由、逆におすすめできない点を紹介してきました。
・フィリピン人の英語は簡単
・日本人社員がいる学校が多い
・レッスンがマンツーマン
・値段が安い
・日本から近い
・超短期留学が可能
・英語を勉強する仲間ができる
・汚い
・治安が悪い
・ご飯が美味しくない
・WiFi環境が悪い
・先生の質がバラバラ
全体的に見ると、初心者のフィリピン留学はかなりおすすめです。
実際に来ている生徒の半分以上は初心者の方で、中級レベルの英語になって帰る方も多いです。
ですが、学校によって先生の質が大きく違います。
正直、どこの学校に行くかよりも、どんな先生から学ぶかで、留学の質が変わるので、学校選びは慎重にして欲しいです。
僕は、セブ島に1年間滞在して、1日に4時間の授業を受けて中の上レベルから上の中くらいの英語力に伸びました。
この記事がフィリピン留学を考えている人の参考になれば嬉しいです。