
英語のリスニングを頑張っている人
「頑張って英語のリスニング勉強をしているけど成長している実感がない…。自分の勉強方法は正しいのかなあ?正しい勉強方法と、使うべき教材を知りたい!」
こんな疑問に答えます。
この記事の流れ
英語リスニングを勉強する前に知っておきたいこと
・英語のリスニングは2つの要素でできている
・英語の聞き流しには効果がない
・パソコンがあると勉強効率が劇的に上がる
正しいリスニングの勉強方法
・文法の基礎を固める
・単語の強化
・シャドーイング
・ディクテーション
・発音の勉強がリスニング力アップにつながる
初心者向けの教材紹介
・洋楽を使った勉強方法
・初心者にリスニング教材としておすすめの映画
中・上級者向けの教材紹介
・ニュースを使った勉強方法
・難易度別のディズニー映画紹介
・海外ドラマや映画を使った勉強方法
・TEDを使った勉強方法
・イギリス英語に慣れる
英語リスニングを勉強する前に知っておきたいこと
・英語のリスニングは2つの要素でできている
・英語の聞き流しには効果がない
・パソコンがあると勉強効率が劇的に上がる
正しいリスニングの勉強方法
・文法の基礎を固める
・単語の強化
・シャドーイング
・ディクテーション
・発音の勉強がリスニング力アップにつながる
初心者向けの教材紹介
・洋楽を使った勉強方法
・初心者にリスニング教材としておすすめの映画
中・上級者向けの教材紹介
・ニュースを使った勉強方法
・難易度別のディズニー映画紹介
・海外ドラマや映画を使った勉強方法
・TEDを使った勉強方法
・イギリス英語に慣れる
記事の信頼性
この記事を書いている僕は、英語勉強歴7年ほど。
大学では、第二言語習得(効率のいい英語の習得方法を学ぶ学問)と英文学を専攻していました。
現在は、ネイティブに近いレベルで英語を話せるようになっています。
これまでの学習の中で無駄の多い勉強をしてきてしまったので、この記事を読んだ方には最短距離で英語のリスニング力を高めてほしいです。
この記事では、正しい英語リスニングの勉強法を解説します。
リスニング勉強について書いた記事のまとめ版です。
英語リスニングを勉強する前に知っておきたいこと

英語の勉強法を科学的に解説【音声知覚・意味理解・概念化・文章化・発音】
英会話を構成する5つの要素について解説した記事です。リスニングは大きく2つの要素に分かれていて、どちらか1つの能力が弱いとリスニングができるようになりません。リスニングを科学的に理解するための基礎になります。
英会話を構成する5つの要素について解説した記事です。リスニングは大きく2つの要素に分かれていて、どちらか1つの能力が弱いとリスニングができるようになりません。リスニングを科学的に理解するための基礎になります。

英語の聞き流しは効果がない!リスニングに本当に効果がある方法とは
巷で有名な「聞き流し」には意味がないことを解説した記事です。教材自体を否定はしませんが、聞き流す勉強方法には効果がありません。聞き流し教材で勉強しようと思っている人がいたら読んでください。
巷で有名な「聞き流し」には意味がないことを解説した記事です。教材自体を否定はしませんが、聞き流す勉強方法には効果がありません。聞き流し教材で勉強しようと思っている人がいたら読んでください。

英会話の勉強にパソコンは必須【最適なのはMacBookAir】
リスニングの勉強をする際には、パソコンがあると劇的に効率が上がります。単語帳の入力から管理、動画の視聴までなんでもできます。
僕は効率よく学習するために、英語の勉強は90%以上パソコンでやっています。
リスニングの勉強をする際には、パソコンがあると劇的に効率が上がります。単語帳の入力から管理、動画の視聴までなんでもできます。
僕は効率よく学習するために、英語の勉強は90%以上パソコンでやっています。
正しいリスニングの勉強方法
「文法の基礎」「単語力」「音声知覚(英語の音を聞き取る能力)」の3つの能力をバランスよく鍛えるのが正しいリスニングの勉強方法です。
3つの能力のうち自分の弱点に合わせた勉強方法を取り入れてください。


最強単語アプリAnkiの使い方【iPhoneやAndroidでも使えます】
「Anki」は僕が知っている中で最強の単語帳(しかもPC版無料)です。
オリジナルの単語帳を作れます。さらに、単語を忘れる周期で勝手に出題してくれる機能がついているので、覚えた単語とそうでない単語を管理する必要がありません。スマホ版のアプリと連携することもできます。
「Anki」は僕が知っている中で最強の単語帳(しかもPC版無料)です。
オリジナルの単語帳を作れます。さらに、単語を忘れる周期で勝手に出題してくれる機能がついているので、覚えた単語とそうでない単語を管理する必要がありません。スマホ版のアプリと連携することもできます。
以上2つが、単語力と文法の基礎を上げるために必要なことです。
次に紹介するのが、音声知覚を鍛えるトレーニングです。
日本人は、単語力&文法の基礎に比べて「音声知覚」が弱いと言われています。
次に紹介するのが、音声知覚を鍛えるトレーニングです。
日本人は、単語力&文法の基礎に比べて「音声知覚」が弱いと言われています。

シャドーイングの効果と正しいやり方【英会話上達に必須の勉強】
「音声知覚」を鍛えるには「シャドーイング」(音声に0.5秒ほど遅れて発音するトレーニング)が最適です。僕もこの方法を取り入れてから、リスニング能力が劇的に上がりました。
「音声知覚」を鍛えるには「シャドーイング」(音声に0.5秒ほど遅れて発音するトレーニング)が最適です。僕もこの方法を取り入れてから、リスニング能力が劇的に上がりました。

シャドーイングのおすすめアプリ&教材を紹介【英会話の上達には必須
シャドーイングにおすすめのアプリと教材をまとめました。初級向け、中急向け、上級向けに分けて紹介しています。
レベルに合った教材かつ自分の好きなものでトレーニングすることが大切です。
シャドーイングにおすすめのアプリと教材をまとめました。初級向け、中急向け、上級向けに分けて紹介しています。
レベルに合った教材かつ自分の好きなものでトレーニングすることが大切です。

【リスニングに劇的変化を!】ディクテーションの効果とやり方を解説
シャドーイングが難しい場合、前段階としてディクテーションがおすすめです。聞こえてきた英語を聞き取るトレーニングなので、音声知覚にかなりの効果があります。
シャドーイングが難しい場合、前段階としてディクテーションがおすすめです。聞こえてきた英語を聞き取るトレーニングなので、音声知覚にかなりの効果があります。

リスニング上達には英語の発音勉強!その理由と学習方法を解説
遠回りに思えるかもしれませんが、正しい発音を知ることでリスニング量が上がります。発音の勉強をすると、英語にしかない音を頭の中にインプットすることができるので、似たような音を別の音として認識できるようになります。
遠回りに思えるかもしれませんが、正しい発音を知ることでリスニング量が上がります。発音の勉強をすると、英語にしかない音を頭の中にインプットすることができるので、似たような音を別の音として認識できるようになります。
この記事だけではおすすめ教材が紹介しきれないので、ここからレベル別におすすめの教材を紹介していきます。
初心者向けの教材紹介

洋楽で英語のリスニングを勉強する方法【おすすめアーティストも紹介
自分の好きな洋楽を使って勉強する方法です。この記事では、洋楽を使ってリスニング勉強をする際の注意点や、おすすめのアーティストを紹介しています。
自分の好きなアーティストの曲を使って勉強してみてください。
自分の好きな洋楽を使って勉強する方法です。この記事では、洋楽を使ってリスニング勉強をする際の注意点や、おすすめのアーティストを紹介しています。
自分の好きなアーティストの曲を使って勉強してみてください。

英会話初心者におすすめの映画・ディズニー映画では難しすぎです
ディズニー映画が初心者におすすめと言われていますが、個人的にはけっこう難しいと思うので、初心者にもおすすめできる映画を紹介しています。ジブリ映画の英語版や「君の名は」の英語版などが初心者にぴったりの教材です。
ディズニー映画が初心者におすすめと言われていますが、個人的にはけっこう難しいと思うので、初心者にもおすすめできる映画を紹介しています。ジブリ映画の英語版や「君の名は」の英語版などが初心者にぴったりの教材です。
中・上級者向けの教材紹介

英語のリスニングは映画・海外ドラマで【おすすめの動画サービスも紹介】
個人的には一番楽しく勉強できる方法だと思っていて、僕のリスニング学習のメインの勉強方法です。
何本も動画を見ることになると思うので、動画見放題サービスを使うことをお勧めしています。
個人的には一番楽しく勉強できる方法だと思っていて、僕のリスニング学習のメインの勉強方法です。
何本も動画を見ることになると思うので、動画見放題サービスを使うことをお勧めしています。

ディズニー映画で英語のリスニング【おすすめ作品を難易度別に紹介】
ディズニー映画は中級者以上におすすめの教材です。その中でも映画ごとに英語の難易度がかなり違うので、難易度別にまとめました。
初心者向けのものも2本ほどあります。
ディズニー映画は中級者以上におすすめの教材です。その中でも映画ごとに英語の難易度がかなり違うので、難易度別にまとめました。
初心者向けのものも2本ほどあります。

ニュースで英語のリスニングを鍛える!おすすめのニュースアプリ&サイト紹介
海外ドラマや映画ばかりで勉強すると、覚えている単語が型よてくるので、ニュースで学習するとバランスが取れます。
ニュースで使われる単語はなかなか難しいので、上級者向けの教材です。
僕は、BBCとCNNのニュースを教材にリスニングをしています。
海外ドラマや映画ばかりで勉強すると、覚えている単語が型よてくるので、ニュースで学習するとバランスが取れます。
ニュースで使われる単語はなかなか難しいので、上級者向けの教材です。
僕は、BBCとCNNのニュースを教材にリスニングをしています。

TEDを使って英語リスニング!正しい勉強方法と初心者向け動画
海外ドラマや映画を使ってリスニングをすると、使っている語彙が偏ってきます。そんなときは、世界中の専門家がスピーチをする動画を配信しているTEDを見るのがおすすめです。
科学的な単語がでてくるので、ボキャブラリーのかたよりが改善されます。
海外ドラマや映画を使ってリスニングをすると、使っている語彙が偏ってきます。そんなときは、世界中の専門家がスピーチをする動画を配信しているTEDを見るのがおすすめです。
科学的な単語がでてくるので、ボキャブラリーのかたよりが改善されます。

【格式高い発音】イギリス英語のおすすめ海外ドラマ10選
英語の発音はアメリカ英語とイギリス英語に大きく分かれます。この2つの発音は全くの別物です。僕たちが普段見ているドラマや映画はアメリカ英語のものが多いので、イギリス英語にも慣れておく必要があります。
英語の発音はアメリカ英語とイギリス英語に大きく分かれます。この2つの発音は全くの別物です。僕たちが普段見ているドラマや映画はアメリカ英語のものが多いので、イギリス英語にも慣れておく必要があります。
オピニオン記事
リスニングの勉強や資格試験に役立つかもしれない情報です。
気が向いたら読んでみてください。

倍速の英語でリスニングは劇的に伸びる!理由と倍速の使い方を解説
リスニングをする際、どうしても英語を日本語に翻訳してしまう人におすすめの勉強方法です。1.25倍や1.5倍の音声でリスニングをすると、日本語に翻訳すると聞き取れないので、英語をそのまま理解する練習になります。
リスニングをする際、どうしても英語を日本語に翻訳してしまう人におすすめの勉強方法です。1.25倍や1.5倍の音声でリスニングをすると、日本語に翻訳すると聞き取れないので、英語をそのまま理解する練習になります。

英語のリスニングテストで集中するコツ【大学受験&TOEIC対策】
なぜセンター試験やTOEICのリスニングのテスト会場で集中できないのかを解説した記事です。
僕自身も人がたくさんいる会場で集中できないので、それに対する対処法を書いています。
なぜセンター試験やTOEICのリスニングのテスト会場で集中できないのかを解説した記事です。
僕自身も人がたくさんいる会場で集中できないので、それに対する対処法を書いています。

5分の空き時間で英語リスニング!【効率的な方法と便利なアプリ紹介】
本気で英語が話せるようになりたいなら、5分の空き時間にも勉強するくらいの覚悟が必要です。日常の空き時間を使って勉強できる方法を解説しました。
本気で英語が話せるようになりたいなら、5分の空き時間にも勉強するくらいの覚悟が必要です。日常の空き時間を使って勉強できる方法を解説しました。

セブ島英語留学でおすすめの学校は?【目的別で紹介します】
初級者を卒業したら、一度語学留学に行くことをおすすめします。
僕は以前にセブ島の語学学校で働いていました。留学エージェントの方と知り合うことも多く、色々な学校の生の評価を聞いてきました。
この記事では、ほとんどの留学エージェントが話せない、セブ島留学の学校の選び方を解説しています。
初級者を卒業したら、一度語学留学に行くことをおすすめします。
僕は以前にセブ島の語学学校で働いていました。留学エージェントの方と知り合うことも多く、色々な学校の生の評価を聞いてきました。
この記事では、ほとんどの留学エージェントが話せない、セブ島留学の学校の選び方を解説しています。