
英語のリスニング学習に使えるアプリを知りたい人
「空き時間にアプリを使ってリスニングの勉強をしたいなぁ。アプリの種類が多すぎてどれを選んだらいいのかわからない…。詳しい人にオススメのアプリを聞きたい!」
こんな疑問に答えます。
・リスニング力を上げるのに最も効果的な3つの方法を解説
・それぞれの方法で役にたつアプリの紹介
記事の信頼性
この記事を書いている僕は、英語勉強歴7年ほど。
大学では、第二言語習得(効率のいい英語の習得方法を学ぶ学問)と英文学を専攻していました。
現在は、字幕なしで海外ドラマがほとんど理解できるようになっています。
今回は、リスニング学習に使えるアプリについて解説します。
結論から言うと「ディクテーション、シャドーイング、速聴の3つのトレーニングに適したアプリを選ぶべき」です。
リスニング力を上げるのに最も効果的な3つの方法
リスニング力アップに最も効率がいい勉強方法は3つです。
・シャドーイング
・速聴
そもそもリスニングとは?
リスニングは「音を聞き取る力」と「聞きとった音の意味を理解する」という2つの要素でできています。
【これを知れば疲れない!】英語のリスニングで疲れる理由と解決方法で解説しているのですが、この2つの作業を自動化・省エネ化することによってリスニング力が上がっていきます。
音を聞き取る能力を省エネ化:「ディクテーション」と「シャドーイング」意味を理解する作業を省エネ化:「速聴」
ディクテーション:音声を聞き取って書き写すトレーニング
シャドーイング:英語の音声に0.5秒遅れで発音していくトレーニング
速聴:スピードの速い音声を聞くトレーニング
この記事では、それぞれのトレーニングができるアプリをまとめていきます。
ディクテーションに使えるアプリ
効果的なディクテーションのやり方は【リスニングに劇的変化を!】ディクテーションの効果とやり方を解説を参考にしてください。
スタディサプリ
初心者~中級者に一番おすすめできるアプリです。
ディクテーションモードでディクテーションのみに集中してトレーニングすることができます。
他にも、リスニングモードや、発音矯正モードがあり、総合的に勉強できるおすすめのアプリです。
スタディサプリについて詳しくは【実際に使った感想】スタディサプリEnglishの評判・効果にまとめたので、参考にしてください。
TOEICコースやビジネス英語コース、中学生、高校生向けのコースもあるので、誰でも使うことができます。
ディクトレ
短い会話からTOEICまで対応している、初級~中級者向けの教材です。
音声と入力だけというシンプルなアプリで、解説もしっかりしています。
ゲーム要素がないので、やっていて飽きてしまう可能性もあります。
ディクトレ-ディクテーション特化の英語リスニング学習アプリ-
開発元:Taiki Saito
posted withアプリーチ
TEDICT
中級者~上級者におすすめのアプリです。
TEDの動画を使ってディクテーションを行うことができます。
難しい内容の動画もあるので、上級者のディクテーションにも対応できます。
TEDICT LITE
開発元:CoCO SWING
posted withアプリーチ
瞬間英作文に使えるアプリ
効果的な瞬間英作文のやり方は瞬間英作文のおすすめアプリ&教材【正しいやり方と効果も解説】を参考にしてください。
スタディサプリ
文法ごとに、瞬間英作文をすることができます。
事前に使うべき例文が表示されるので、その例を使った表現を覚えていくことができます。
ディクテーション、リスニングの内容は文句なしですが、瞬間英作文に関してはスタディサプリのみだと少しボリュームが少ないかもしれません。
An Instant Reply
文法ごとに瞬間英作文ができるアプリです。
全部で3080の英文が収録されており、ボリュームもあります。
初級~上級まで対応しています。
瞬間英作文/英会話アプリ An Instant Reply
開発元:Patent Data Center, Inc.
posted withアプリーチ
どんどん話すための瞬間英作文
初級~中級者におすすめです。
ベストセラー書籍のアプリ版です。
中1~注3までの文法に合わせて瞬間英作文をしていくアプリです。
どんどん話すための瞬間英作文トレーニング
開発元:Beret Publishing Co. INC
posted withアプリーチ
スラスラ話すための瞬間英作文
どんどん話すための瞬間英作文の続編で、中級者向けの教材です。
スラスラ話すための瞬間英作文シャッフルトレーニング
開発元:Beret Publishing Co. INC
posted withアプリーチ
絵で見てパッという英会話トレーニング
絵と日本語が出てきて、その場に適した英語を作文するアプリです。
絵で見てその場面をイメージしてから英語にすることで、より記憶の定着に役立ちます。
旅行に行く際に使う英語を17シーンに分けてまとめています。
旅行前に使える英語を一通り覚えたいという場合におすすめです。
絵で見てパッと言う英会話トレーニング【海外旅行編】
開発元:GAKKEN CO.,LTD
posted withアプリーチ
書籍
瞬間英作文は、本を使って行うのもおすすめです。
おすすめ教材は瞬間英作文のおすすめアプリ&教材【正しいやり方と効果も解説】を参考にしてください。
速聴に使えるアプリ
速聴のやり方は倍速の英語でリスニングは劇的に伸びる!理由と倍速の使い方を解説を参考にしてください。
速聴は、初心者と中上級者で使うべき教材が違います。
初心者:スタディサプリ
初心者のうちは、ゆっくり音声とネイティブ音声がどちらも聞けるものがおすすめです。
「ネイティブモードで何度か聞いてみて、ついていけなければゆっくり音声を聞く」というのがおすすめの勉強方法です。
スタディサプリのネイティブ音声は、ネイティブがゆっくりはっきり話してくれた時の音声なので、海外で通用するリスニング力を身につけたければ、もう1段階速度の速い英語を聞き取る必要があります。
中・上級者:海外ドラマ、YouTubeなど自分の好きな教材
中級者はネイティブの速度で、上級者はネイティブ音源の1.25倍~2倍の速度で聞くと速聴のトレーニングになります。
日本語で2倍音声が聞き取れるので、英語でも2倍までなら聞き取れるはずです。
頑張ってスピードの速い英語に挑戦してみてください。
まとめ
ディクテーション:音声を聞き取って書き写すトレーニング
シャドーイング:英語の音声に0.5秒遅れで発音していくトレーニング
速聴:スピードの速い音声を聞くトレーニング
初心者
ディクテーションと速聴は「スタディサプリ ENGLISH」
瞬間英作文は「スタディサプリ」と「どんどん話すための瞬間英作文」
中級者
ディクテーション:スタディサプリ ENGLISH
瞬間英作文:どんどん話すための瞬間英作文
速聴:自分の好きな動画
上級者
ディクテーション:TEDICT
瞬間英作文:スラスラ話すための瞬間英作文
速聴:自分の好きな動画
参考記事:【完全版】英語のリスニング勉強法を徹底解説:初級から上級に対応
こちらの参考記事に、リスニング力を上げるために必要な知識から勉強法まで全てをまとめました。
よかったら参考にしてください。