
英語のリスニング力を上げたい人
「英語のリスニングとリーディングって関係あるのかなぁ。単語力をつけるとリスニングができるようになるって聞いたけど本当か?詳しい人に聞いてみたい!」
こんな疑問に答えます。
・リーディングはリスニングの1つの要素
・英語をリスニングしている時の脳の働き
・英語のリスニング力を上げるためのリーディング能力
記事の信頼性
この記事を書いている僕は、英語勉強歴7年ほど。
大学では、第二言語習得(効率のいい英語の習得方法を学ぶ学問)と英文学を専攻していました。
現在は、ネイティブに近いレベルで英語を話せるようになっています。
今回は、リスニング力とリーディング力の関係を解説します。
結論から言うと「リーディング力を上げないと、リスニングはできるようにならない」です。
リーディングはリスニングの1つの要素
リスニングは、音を聞き分ける能力とリーディング力でできています。
これは音声知覚(英語の音を聞き取る能力)と意味理解(聞き取った英語を理解する能力:つまりリーディング力)と呼ばれています。
音声知覚とは?
英語の音を聞きとる能力です。
英語独特の音や、音のつながり、音の変化などを聞き取れる能力です。
音声知覚について、詳しく知りたい方は英語のリスニングができない理由【正しいリスニング強化方法を解説】にまとめてあります。
意味理解とは?
意味理解は、言いかえるとリーディング能力です。
音声知覚で聞きとった英語を理解する能力なので、単語と文法の両方の理解が必要です。
リスニング力は、音を聞く能力とリーディング力で決まる
ここまでをまとめると、「リスニングは、音を聞く能力(音声知覚)とリーディング力(意味理解)でできている」です。
そのため、リスニング力をつけるためにはリーディング力が絶対に必要です。
英語をリスニングしている時の脳の働き
英語のリスニングの際は、「音を聞くこと」と「意味を理解すること」の2つを脳が必死にやっています。
そのため、少しでもわからない音や単語があると、脳が処理できなくなって、英語の音声が理解できなくなります。
リスニング能力を上げるには、この作業を自動でできるようにして、脳の負担を減らす必要があります。
音を聞くことを自動化するトレーニング
「シャドーイング」「発音を学ぶ」の2つの方法が、最も効率良く音を聞く作業を自動化できます。
やり方を詳しく書いていくとかなり長くなってしまうので、こちらを参考にしてください。
参考:シャドーイングの効果と正しいやり方【英会話上達に必須の勉強】
参考:リスニング上達には英語の発音勉強!その理由と学習方法を解説
意味を理解する作業を自動化する方法
意味を理解する作業を自動化するには、2つのリーディング力を上げる必要があります。
意味を理解するためのリーディング力
素早く理解できるためのリーディング力
こちらについては、ここから詳しく解説していきます。
意味を理解するためのリーディング力
時間をかけていい状態で、単語と文法を組み合わせて文章を理解する能力です。
この能力を上げるには、地道な単語と文法のトレーニングが必要です。
英
語の多読・多聴をすることが、理解するためのリーディング力をつけるのに大切です。
リーディングやリスニングをしているときにわからない部分を調べることで、この能力が少しづつ伸びていきます。
残念ながら、近道はありません…
単語と文法についてはこちらに詳しくまとめてあります。
参考:【英語初心者向け】基礎固めにおすすめの本・教材【文法書と単語帳】
参考:最強単語アプリAnkiの使い方【iPhoneやAndroidでも使えます】
素早く理解できるためのリーディング力
リスニング力を上げたければ、英語を聞いた瞬間に理解する力が必要です。
リスニングとは、言いかえれば、相手のペースでリーディングをしているようなものなので、話している英語のスピードについていく必要があります。
「素早く理解できるためのリーディング力」を上げる方法は3つあります。
・スピーキング練習
・英語の音声をリスニング
速読
速読をすることで、素早く理解できるためのリーディング力が上がります。
そのため、TOEICやTOEFLといった資格試験のリーディングの勉強も、リスニング力アップのつながります。
速読をするときには、時間内に文章を読み直すことなく理解できるようにすることが大切です。
スピーキング練習
スピーキングができるようになると、リスニングの理解力が高まります。
自分で使うことができる単語や文法は即座に意味が理解できるため、スピーキングの練習をすると、英語の音声を素早く理解できるようになります。
つまり、リーディング以外にもスピーキングを学習することでもリスニング力は上がるということです。
英語の音声をリスニング
リスニングの勉強といえば、これをやる人が多いと思います。
ただし、自分にあったレベルの教材を選ばないと、英語の音を聞き取るトレーニングと、意味を理解するトレーニングを同時にすることになってしまいます。
英会話の勉強の鉄則は「基本的に1つの能力を上げることに集中すること」です。
このルールを守って勉強するために「音は聞き取れるけど、理解が追いつかない」レベルの教材を選ぶことが必要です。
リスニングの教材に関しては、こちらにレベル別にまとめてあるので参考にしてください。
参考:【完全版】英語のリスニング勉強法を徹底解説:初級から上級全レベルに対応
まとめ:リスニングとリーディングの関係性
リーディングはリスニングの1つの要素なので、リスニング力を上げたければリーディングの勉強も必須
音声知覚(英語の音声を聞き取る能力)
意味理解(聞き取った英語を理解する能力)
この2つの能力を自動化することで、リスニング力が上がっていく
時間がかかってもいいから理解できるようにする
・地道な単語・文法の学習
素早く意味理解ができるようにする
・速読
・スピーキング
・英語音声のリスニング