
英語の勉強をしようと思っている人
「日常会話ができるようになりたい。
でも、どのくらい勉強すればどんなレベルになるんだ?
よくわからないから、詳しい人に聞きたい!」
こんな疑問に答えます。
・日常会話の習得に挫折する理由
・日常会話レベルは5つに分かれる
・日常会話は最短2ヶ月でできるようになる
記事の信頼性
この記事を書いている僕は、英語勉強歴8年ほど。
日本とオーストラリアの大学で、第二言語習得(効率のいい英語の習得方法を学ぶ学問)と英文学を専攻していました。
現在は、ネイティブレベルで英語が話せるようになっています。
今回は、英語の日常会話レベルとそのレベルになるまでにかかる時間について解説します。
結論から言うと
・完璧に日常会話ができるまでには少なくとも5年以上かかる。
・ただし、英語で言いたいことが言えるようになるまでであれば最短2ヶ月で到達できる。
です。
「日常会話レベル」を目指すと挫折する理由
「日常会話レベル」を目指す多くの人が英会話に挫折します。
あなたは「英語で日常会話」と聞いて、どんなイメージを浮かべますか?
・楽しそうに外国人と話している自分
・旅行をして外国人と気軽に英会話
こんな感じの姿を思い浮かべましたか?
僕も勉強し始めの頃はそうでした。
ですが、このレベルに到達するには最低でも1年は継続的に勉強する必要があります…
このように、自分の現在の英語力と理想の姿とのギャップが大きすぎて、英語を諦めてしまうことがかなり多いです。
いきなり大きな目標を立てるのではなく、自分のレベルから少し上の姿を目標にすることが大切です。
初めに立てるべき目標は
「単語を並べるだけでいいから、英語で伝えたいことを伝えること」
ここからスタートです。
日常会話レベルの定義って幅広い
日常会話は、いくつかのレベルに分かれます。
日常会話の最高レベルは「ネイティブの早口やジョークを理解して、それに素早くジョークで返す」
ですが、「単語を並べて意思疎通している」のも立派な日常会話です。
それでは、1つずつレベル別に紹介していきます。
レベル0:単語も出てこない、相手の言っている単語も全く聞き取れない
おそらくこのレベルの方は日本では珍しいです。
日本人の多くが自分はこのレベルの英語力だと勘違いしていますが、実は違います。
中学校で普通に英語の授業を受けてきた人であれば、このレベルはすでに卒業していることが多いです。
レベル1:なんとか単語を並べて会話できる
僕は、このレベルから「日常会話ができる」と認識していいと思います。
英語はコミュニケーションツールなので、言いたいことが相手に伝われば成立です。
実は、中学校で習った英単語を知っていれば1日でこのレベルに到達できます。
実際に、僕が世界一周をしているときに出会った日本人の多くはこのレベルの英語力でした。
ですが、みなさん英語がうまく話せないことを恥ずかしがってはいませんでした。
英語力を気にせずに話しかけたり答えたりしていたので、外国人ともすぐに仲良くなっていました。
英語力は気持ちしだいなので、実は誰だって英会話はできます。
レベル2:なんとか英語で言いたいことが言える
このレベルから、世間で「英語ができる人」という認識になります。
英語で言いたいことが言えるようになると、単語だけで話していた時よりも詳しい話ができるようになります。
より外国人と仲良くなれる確率が高くなります。
目安として、2ヶ月ほどの短期留学に行くとこのレベルになることができます。
*全員に当てはまるわけではないです…
レベル3:ある程度英語で言いたいことが言えるようになってくる
普通の人から見たらペラペラのレベルです。
このレベルになると、海外で生活しても全く不便なことがなくなります。
目安として、1年の長期留学に行くとこのレベルになれます。
レベル4:ネイティブ以外であればストレスなく話せる
考えなくても英語が出てくるけど、ネイティブのスピードで話すと多少ストレスがある状態です。
1年の長期留学でかなり英語の勉強を頑張るとこのレベルになります。
レベル5:ネイティブと話していてもなんのストレスもない
日常会話の最終レベルです。
何年か英語圏の国に住むとこのレベルになります。
最短2ヶ月で日常会話レベルはできるようになる
それぞれのレベルに到達するのにどのくらいの時間がかかるのかを解説していきます
レベル1:なんとか単語を並べて会話できる
このレベルには1日で到達できます
必要なことは、恥ずかしいと思う気持ちを捨てることだけです。
きれいな英語を話したいと思うのは素晴らしいのですが
初めのうちは「とにかく伝わる英語」も大切です。
レベル2:なんとか英語で言いたいことが言える
「1日3時間、超集中した学習」を2ヶ月ほど続けると到達できます。
つまり、200時間ほど徹底的に話す練習をすれば到達できます。
ただし、ムダのない方法で「英語を聞く・話す」に集中した勉強が必要です。
別記事に、「最短で英語を話すための方法」をまとめています。
僕はこの方法に切り替えてから、体感ですが3倍ほど英語力の伸びが早くなりました。
レベル3以降
ここからはそれぞれが持っている単語のレベルや文法のレベルによって期間が変わります。
一般的な場合、1年弱かかります。
結論
・言いたいことが英語で言えるレベルには2ヶ月で到達可能
・つまり、日常会話は2ヶ月でできるようになる
まとめ
レベル0:単語も出てこない、相手の言っている単語も全く聞き取れない
レベル1:なんとか単語を並べて会話できる
レベル2:どんなに回りくどい言い方でも英語で言いたいことが言える
レベル3:ある程度英語で言いたいことが言えるようになってくる
レベル4:ネイティブ以外であればストレスなく話せる
レベル5:ネイティブと話していてもなんのストレスもない
レベル1:1日
レベル2:最短で200時間
レベル3以降:単語のレベルや文法のレベルによって様々
ここまで日常会話は簡単だと主張してきましたが、これは正しい勉強方法を行なった場合です。
聞き流し教材を使ったり、ただ英会話教室で話しているだけでは達成できません。
ぜひ、自分の弱点を見極めて、効率的な英語学習をしてみてください!
この記事が英会話の学習を始める人の役に立つと嬉しいです。