僕は、一人旅をしていろいろな人に出会ってきました。
一人旅の中で、人生を変えるような出会いを経験しました。
この記事では、一人旅をすることでどんな出会いがあるのか、良質な出会いを見つけるコツなどを紹介していきます。
大学生の一人旅での出会いは超貴重
大学生の一人旅ではランダムな出会いがあり、それが人生にとって超貴重な出会いだったりします。
一人旅はランダムな出会いがある
一人旅ではランダムな出会いがあります。
ランダムな出会いの良い点は、自分の価値観をアップデートすることができることです。
普段の生活では、自分の価値観に似た人が周りに多くないですか?
・大学生の周りには大学生
こんな感じで、普段自分が付き合っている人は自分と似たような人が多いと思います。
一人旅では、自分とは違う価値観を持った人と出会えます。
その結果、固定化された価値観を破壊することができます。
大学生の一人旅での出会いは人生を変える可能性がある
大学生にとって、一人旅での出会いは超貴重です。
普通に生きている大学生が出会う人って
・大学の友人
・バイト先の上司
だけじゃないですか?
僕はそうでした。
一人旅に出ると「え、そんな生き方あるの!?」という発見があります。
その友人は自分のやりたい仕事をやりたい時にして、普通の会社員よりもお金を稼いでいました。
この友人の影響で、僕は起業をしたり、フリーランスのエンジニアとして働いたりし始めました。
こういった感じで、旅先で大学生活では出会えない人と話すと、人生が変わる可能性があります。
一人旅で出会いを見つけられる大学生とは?
出会いが欲しい大学生が、意識すべきことは2つです。
- レアキャラになる
- 予定を詰め込まない
順番に解説していきます。
レアキャラになると良い出会いがある
正確には、「相対的にレアキャラになること」が大切です。
「アメリカを旅行している日本人大学生」はちょっとレアです。
「ミャンマーでバックパッカーをしている日本人大学生」これは超レアキャラです。
こんな感じで、周りの人と比べて相対的にレアキャラになれると、いい出会いが待っています。
出会いが欲しければ予定を詰め込まない
予定が詰め込まれていると、偶然の出会いが少なくなります。
予定を詰め込んでずっと観光をしていると楽しいかもしれませんが、いい出会いはなかなかありません。
一人旅で良質な出会いが欲しい大学生がとるべき行動
「ランダムだけど上質な出会い」を見つけるには3つほどコツがあります。
- 日本人が少ない国に行く
- 日本人宿に泊まってみる
- ちょい高めのホステルに泊まってみる
日本人が少ない国にいく
日本人が少ない国には良い出会いが待っています。
このくらいでOKです
僕の経験ですが、日本人があまり行かない国には、ひとクセある日本人が多いです。
「こうはなっちゃいけない」という人から、「この人面白いなー」という人まで、幅広い価値観の日本人に出会えます。
日本人宿に泊まってみる
世界各国にある「日本人宿」が、出会いのスポットとしては一番オススメです。
日本人宿には一人旅の日本人が集まるので、存在しているだけで必然的に話かけられます。
僕の人生を変えた出会いもメキシコにある日本宿でのことでした。
ちょい高めのホステルに泊まってみる
外国人も含めた出会いが欲しいのなら、ちょい高めのホステルがオススメです。
こういった場所には世界各国のノマドワーカーが集まっています。
最安値が600円だったら、900~1200円くらいのイメージです。
安すぎるホステルには、質の良い出会いは少ないです…
会いたい人がいる場合は直接連絡する
会いたい人がいるなら、TwitterでDMを送ってしまうのもアリです。
たとえば、僕は会社のHPに連絡をしたり、TwitterでDMしたりして、アポを取っていました。
もしも断られても、何か失うわけではないので大丈夫です。
意外と、時間を作って会ってくれる方が多いですよ。
まとめ
大学生の一人旅は出会いの宝庫です。
日本の大学で生活していると、そこでの常識が100%正しいと思ってしまいがちです。
外の世界に出て、いろいろな価値観に触れると、自分の将来の可能性がちょっと広がるので、ぜひ一人旅してみてください。
参考:【バックパッカー旅をしたい大学生へ】始め方と必需品を紹介